お金は大切ですが、コンピューターから見るとその扱いは数字データの一種類に過ぎません。お金の歴史を調べると初期は大きな岩にお金のやり取りを刻んでいたそうです。
コンピューターが普及する前は紙に書いていました。そのデータは銀行等の金融機関に厳密に管理されていたことでしょうが。
そして、キャッシュレスまではお金のやり取りは、紙幣や硬貨の交換でおこなわれていました。(大きなお金だと銀行振り込みもありますが)
キャッシュレスになって、お金は、直接のやり取りの末端まで電子的なデータの交換になりました。
金融こそ、少なくともそのバックエンド業務はITそのものなのです。
ただ今までの面倒なお金のやりとりの過程がITに置き換えられていく過程に出てきた、コンピューターでお金を便利に扱えるような技術全般をフィンテックと呼んでいます。
これさらに進むと、お金が、コンピューターで扱えるデータの1つの種類に過ぎないことを実感する人は増えてきます。
もちろん、大切なデータなので、他のデータに比べて簡単に書き換えられるような扱いではハッキングされてしまいます。それも基本的にはハッキングできないブロックチェーンを基盤としたweb3が普及してくることで改善されます。さらにデータの1つの種類として実感されてくることでしょう。
だから、フィンテックはその過程で特にお金に特化したIT技術を指す言葉としてつかわれているだけで、やがてIT技術の全般の1つの種類としてあまり意識はされなくなることでしょう。
正しそこに至る過程には、様々な出来事が発生して、ビジネスチャンスもできます。金融とITの両方に詳しい人にはチャンスが大きいと思います。